うすにごり生酒
生酛仕込/無濾過生原酒
_ vintage2022
熟成をテーマに, オーガニックの山田錦を生酛で醸した純米SENライン. うすにごり生酒は, 澱を加えることで強調される米の柔らかな甘みと生き生きとしたシャープな酸が心地よく, 軽やかながらジューシー. 開栓後も甘みが出るなど, 温度や時間の経過でニュアンスが変わっていくのも面白く, カジュアルに長く楽しめるお酒です. うすにごり生酒だけの, 春霞のような淡い乳白色もお愉しみください.
○料理:焼鳥、唐揚げ、牡蠣フライ、辛子和え、焼きおにぎり
○飲み頃の温度:8〜15℃
瓶ごと冷蔵庫内で冷やし、呑む少し前に冷蔵庫から出しておくと丁度良い飲み頃になります。
保存方法:要冷蔵。生酒はまだ酵母や微生物が生きています。商品到着後は冷蔵庫で保管ください。
※クール便配送
醸造: | 富久錦株式会社 兵庫県加西市三口町1048 |
---|---|
精米歩合: | 70% |
アルコール分: | 16.2度 |
日本酒度: | +4.0 |
酸度: | 2.0 |
アミノ酸度: | 1.0 |
圃場より _vintage2022
稲作を引き継ぎ、里と山の行き来が増えていくと、田や池や山などの自然は一連のものだと意識させられます。山や田の豊かさが、健やかな米をつくり、水をつくり、酒をつくる。当たり前のことですが、近年この有機的なつながりが弱まってきているように感じます。土砂災害や獣害など自分の圃場だけの手入れでは解決できない問題も増えてきました。山も田も一体のものという視点で農事を見つめ直し、里山の保全や多様性に富んだ田に戻していく取り組みを少しずつ進めています。間伐で出た竹や米ぬかなど身近な資源を用いた土づくりを続けていると、土が柔らかい触感に変わってきたのを実感します。圃場にいる蜘蛛や蛙など生き物の数が増え、食物連鎖の光景も増えました。手を加えすぎずとも自然の多様なバランスの中で稲は育っていくのだと、改めて気づかされました。ただ、増えているのは圃場内の草も同じ。有機管理を始めて4年、米ぬか除草や深水管理などで圃場内の草を抑えてきましたが、年々草もその環境に順応して勢力を広げてきています。加えて2022年は田植え時期に雨が少なく、水を深く入れられなかったこともあり、草が多く生える結果に…。収穫できる米の量は減りましたが、粒は大きく実りました。収穫前の秋の気温が近年では最も高く、お酒にする際に溶けづらいのではないかと対話しながら、酒蔵に米を託しました。
酒米: | 藤本圭一朗氏責任栽培 オーガニック米 山田錦 |
---|---|
圃場: | 兵庫県加西市上万願寺町 五反田182 土質/礫質灰色低地土(粘質:並) 主水源/川 |
出穂日: | 2022.08.29 |
出穂〜30日の平均気温: | 25.1℃ |
酒米収穫日: | 2022.10.20 |
メッセージカード
メッセージの印字サービスを承ります(カード封筒付き1枚110円)
購入フォーム内の「備考欄」にタイトルとメッセージ文をご記入ください。なお、メッセージ文は10〜100文字程度までを目安としていただきますようお願いいたします。
SENはten, inc.の登録商標です。
SEN 生酛〈うすにごり生酒〉720ml
フルボトル(720ml)
- 販売価格(税別)
- ¥2,200(税別)¥2,420(税率10%)